HOMEインタビュー 「できない原因」を見つけて弱点を克服しようーー「IIBC AWARD OF EXCELLENCE」受賞者・室井梨那さんインタビュー【後編】

「できない原因」を見つけて弱点を克服しようーー「IIBC AWARD OF EXCELLENCE」受賞者・室井梨那さんインタビュー【後編】

服部真由子

2024/05/06(最終更新日:2024/05/06)


このエントリーをはてなブックマークに追加

大学時代に留学生と出会ったことで、英語や海外のカルチャーに関心を抱き、英語学習を本格的に始めたという室井梨那さん。IIBC AWARD OF EXCELLENCEの表彰を受けるまでに、そのスキルを高めました。

IIBC AWARD OF EXCELLENCEは、TOEIC Listening & Reading Testで800点以上(リスニング375点以上/リーディング425点以上)、TOEIC Speaking & Writing Testsでスピーキング160点以上、ライティング170点以上を取得した受験者を表彰する制度です。

TOEIC Programを日本で実施・運営するIIBC(一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会)から、表彰状と記念品が受賞者に贈られるといい、希望すると、スキルや学習成果をSNSやメールなどで共有・表示できるデジタル証明「オープンバッジ」が発行されます。

U-NOTEでは、TOEIC Program受験者のおひとりである室井さんと、TOEIC Programを運営するIIBC役員の永井聡一郎さんにそれぞれお話をうかがいました。

その模様を、4日連続でインタビューとして紹介します。

【5月3日(金)公開】
受験者も誤解している!?ーーTOEIC Programを実施するIIBC役員が語る‟本当のTOEIC”とは?
【5月4日(土)公開】
本当に日本は国際化してる?ーー日本でTOEIC Programを実施するIIBC役員が語る‟英語公用化の現在地
【5月5日(日)公開】
英会話の楽しさが不得意科目を学ぶ動機になったーー「IIBC AWARD OF EXCELLENCE」受賞者室井梨那さんインタビュー【前編】

スコアから学ぶべき弱点を見つける

ーー「IIBC AWARD OF EXCELLENCEを受賞して、きちんとステップアップできた」と前編でうかがいましたが、875点というスコアをどう受け止めていますか?

室井:正直に言えば、900点くらいは取りたかった。とくに、リスニングのスコアは満足できる数字ではありません。スコアから、まだまだ学ぶべき弱点がいろいろ見つかりました。とくに私は単語力が弱いですね。

実際、990点に近いスコアを毎回のように取る方がいらっしゃるし、国連英検やIELTSなど、より難易度が高く設定されているテストもあります。

ーーとてもストイックなお考えです……!

室井:負け犬の遠吠えかもしれませんが、困ることなく英語を仕事で使える、会話できることは、私の自信です。

実は今回、私は自分の得意・不得意といった自分の認識が正しいかを、外側から評価してもらいたくて、特別な対策や勉強はしなかったんです。TOEIC Testsのとらえ方はさまざまで、この考えだけが正解ではないと思います。

ーー「話す」英語スキルが、TOEIC Speaking & Writing Tests(以下、TOEIC S&W)のスコアとして数値化されてどうお感じになりましたか?

室井:スピーキングは、発音について良い評価をいただきました。ライティングのスコアにも満足しています。

満足できないスコアもポジティブに受け止めて、自分の学習方法が効果的なのかを確かめるためにTOEIC Tests受験を続けます。

「英会話カフェ」イベントを定期的に実施

ーー室井さんのお仕事についてうかがえますか?

「めぐる星天英会話カフェ」のコーディネーターとして活躍する室井さん

室井:私はWebメディアのコンテンツマーケティングを行っている会社で働いています。そのオフィスで、定期的に英会話カフェイベント「めぐる星天英会話カフェ」を行っています。

地域に開いたイベントを行いたいという会社からの要望がまずあって、そこで、「英会話コミュニティ」を開いてみたいというわたしの想いがかたちになりました。

大学生のころに、英会話カフェで自分よりも少し上の世代の人たちに勇気づけられたり、英語力が伸びたりしました。私自身も、英語を勉強したいという方々にかつて受けた恩を送りたいという想いです。

ーー英会話カフェは、スクールやレッスンではなく、訪れた人が英会話を気軽に話せる開かれたスペースという理解でいいですか?

室井:はい。英会話カフェでは、誰もが英語でコミュニケーションをとります。「めぐる星天英会話カフェ」では、イベントにチェックインするところから、英語です。イベントで飲み物を提供しますが、英語メニューから、英語でオーダーしてもらうスタイルにして、海外でカフェを利用しているような体験をしてもらうようにしています。

他の英会話カフェで「自己紹介だけで終わってしまった」という経験をする場合もあるので、積極的に会話に加わっていただくようにも工夫しています。

Circular Yokohama|横浜・星川発 英語学習コミュニティ「めぐる星天 英会話カフェ」を開催しました【イベントレポート】

さまざまな理由で集まる参加者

ーーどんな方が参加されていますか?

室井:つい数日前に実施した第6回目のカフェには12名の方が参加されました。そのうちの10名は初参加でした。ちょうど春休みのタイミングだったこともあり、中学生、高校生も来てくれました。

参加の理由はさまざまで、「面白そう」「4月から大学に行くけど、留学してみたい」という学生、「実は会社で駐在のポジションを狙っている」「海外のクライアントが増えたけど英語を使う機会がない」という社会人、「海外旅行好きだけど、あまり行けなくなった」「久々に英語を使いたい」というような年配の方もいらっしゃいます。

ーーいろいろな人が集うんですね。

室井:「上級者の英語に触れたい」という人もいるので、ボランティアとしてバイリンガルや英語が第1言語というインターナショナルスクールの生徒さんに参加してもらうこともあります。

私がお金関係やドリンクのサービスに対応するんですが、その間に緊張して話し出せない参加者に声をかけたり、喋りやすいムードをつくってもらったりしています。

生徒さんたちが話すことを「全然わからなかった」とおっしゃる方もいますが、それもユニークな体験として楽しんでいただいているようです。

学習者はモチベーションの保ち方に悩む?

ーーカフェイベントで室井さんに学習の悩みを相談できますか?

室井:参加者の方から「どうやって勉強していいかわからない」と質問されて「私はこうしてますよ」とアドバイスするようなことはあります。

英語の学習法を知りたいという声をいただくことが多いので、スペシャル版として英語の学習法にフォーカスしたトークショーイベント「英語学習経験者に聞いてみよう!どうやって英語を話せるようになったの?」を実施したことがあります。

Circular Yokohama|めぐる星天 英会話カフェ 特別編「トークショー 英語学習経験者に聞いてみよう!どうやって英語を話せるようになったの?」【イベントレポート】

ーー具体的にどんな悩みが寄せられたんでしょうか?

室井:「モチベーションの保ち方」が多かったかな。「練習相手がいないからモチベーションが下がってしまう」「学習時間がない」「三日坊主になってしまう」……学習を継続することに難しさを感じている人が多いようです。

語学は「自分の努力が正しかった」と感じられるまで時間が必要だから、その途中で挫折してしまうこともありますよね。

ーー室井さんも、英語を学ぶ「動機」が明確になったことが重要だったと前編で教えてくださいましたね。

室井:「今日あまり喋れなかった」「どうしたら積極的に喋れるようになりますか」という相談もあります。そんなとき「日本語だったら喋れたと思いますか」と、逆に質問しています。

実際に、私も経験があるんですが、スピード感のある会話をする参加者が多ければ、ゆっくりしたトーンで会話する人にとって、日本語でも参加しづらいかもしれません。

クルマの話題で盛り上がっていた日なら「クルマに興味も関心もあまりないから日本語でも喋らなかったかも」という人もいます。

日本語だったら出来てたのか、伝えられたのかと考えてみる。日本語でも出来ないことは、英語の不得意ではありません。単純にその話題や雰囲気などが合わなかっただけです。

喋れないワケが実力不足とは限らない

ーー日本語でもどんな会話にも参加できるとは限らないですね。

室井:思うように喋れなかったことだけで、英語力がないと考えてしまいがちですが、それは客観的な立場からのフィードバックではなく自己評価です。

クルマの話題だったから参加できなかったのであれば、関心を少し広げて英単語を調べておく。もし次にクルマの話題になったときにその単語を使ってなにかを話せたら、成長ですし、英語力が伸びていると考えていいんです。

「できないこと」ばかりを気にして、英語がわからない、しゃべれないと決めつけるとモチベーションは維持できません。具体的に「できなかった原因」を見つけてしっかりと弱点を補えば、少しずつでも前進できます。

ーーみんなで会話しようと集まっているのだから「ゆっくり話してほしい」「ほかの話をしませんか」と提案してもいいですよね。

室井:そうなんです。「ほかの話をしましょう」と言えるタイプは日本人だと少ないですが、英語なら「言えちゃう」という人もいますね。

性格が内向的だったり消極的だったりして「会話に参加出来ない」のであれば、語学力ではなくコミュニケーションの問題かもしれません。日本語で話すときにも意識すると変化がありそうです。

ーーこれから、どんなことにチャレンジしますか?

室井:自分の性格や価値観を表現する手段として、英語という言語がとてもしっくりくるんです。生きていくうえで「生きやすい」と感じます。

私は、誰かと比べたら、多少は英語を話せるかもしれません。でも、うまく伝えられないことや、「もっと勉強すればよかった」とジレンマを感じることや、挫折してしまいそうなときはあります。

より自分自身を豊かにしていくためにも、英語を話せることはとても大切なツールだと、あらためてきちんと意識したいですね。

だからこそ、これからも引き続き英語を学習していきます。そして、自分の経験を共有して、誰かに活かしてもらいたいです。一緒に英語力を伸ばしてそれぞれの「その次」へ行きやすくなっていったらいいなと考えています。

(後編・了)

かつて、英語は不得意科目だったという室井さん。5月5日(日)に公開したインタビュー前編では、TOEIC Tests受験対策として効果があったという学習法についても教えてくださっています。

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード